目のまど

手話で聴く心の支援「目のまど」店主。手話通訳士。臨床心理士。聞こえない・聞こえにくい人と手話にまつわるいろんなことをしています。

1/25わらべの時間@ニコットと絵本選び

1/25(土)、月に1度のわらべの時間にうかがいました。

自分が目一杯やっている関係上、私は写真を撮らないので、レポートはニコットさんのレポートに委ねます。

https://www.instagram.com/p/B7viJYQH58J/?igshid=1int4ujxsxodb

①おてぶし

②手遊び1・2・3・4・5

*この手遊びは手話ができるおサルのモンちゃんが進行役です。モンちゃんは先日YouTubeデビューしました。https://youtu.be/SohwIetYJ8Y

③おもちを焼いて

お船がぎっちらこ

*ある女の子から「みんなでやりたーい」というリクエストがあり、普通2人組でするこの小さなボート遊びが7人対8人の豪華客船に早変わり。何とかできました。

⑤大きなかぜ小さなかぜ

⑥帰ろ帰ろ

⑦ぼうず

 

そのあとは

⑧絵本。

f:id:iryomico:20200130160045j:image

竹下文子 文

鈴木まもる 絵

「せんろはつづく」

子どもたちが主役で、ちょうど良い量の情報が見てわかるように描かれていて、トラブル発生→ページをめくると解決、という繰り返しが楽しい、とてもバランスの良い本です。

 

絵本の中には、聞こえない子どもたちが楽しめる本と、いまいちピンとこない本があるように思います。私の絵本選びのポイントは、「見てわかるタイミングが心地よいか」です。

 

大好きな絵本に「しんせつなともだち」という名作があります。

f:id:iryomico:20200130160647j:image

何度もこれを読み聞かせられないか試してみたのですが、実はまだ保留中です。

ある日ウサギがカブを拾いました。ウサギは「隣のロバさんはきっと食べ物がないに違いない」と考えて、ロバの家にカブを置いていきます。そのロバはお隣のヤギのことを想い、ヤギはまたお隣の鹿のことを想い、カブは次々と親切な気持ちと共に村じゅうを巡って、最終的にウサギの元に戻ってくるという、素敵なお話です。

繰り返しが多いし、絵もかわいいし、いつか読めると考えて何度も候補に上がりますが、まだ実現していません。なぜかというと、カブを置いていく時に、カブをプレゼントしたい相手がいつも留守なのです。

 

子どもたちは絵本をめくられた瞬間、まず絵を見ます。それからふと目を上げます。「これって何の話?」と私の手話を待っているのです。私は手話で話をすることもあるし、絵本の中の絵を使いながら話を進めていくこともあります。

聞こえない子どもたちが楽しみやすい本は、絵で物語が進んでいくお話です。

絵本は、お話の量に対して絵の枚数が少ないので、話す前に登場してしまうネタバレも多く、読み手の方で少し先まで話を進めてからページをめくることもあります。

ページをめくる→絵を見る→お話を見る→少し話す→ページがめくられるのを楽しみに待つ

このサイクルが繰り返されていくなかで、子どもたちがグーっと絵本の世界に入っているのを感じます。

この日の読み聞かせは、そんな子どもたちの反応を感じられました。

 

絵本が終わると本当にお別れ。

⑨さよならあんころもち

「さよなら あんころもち またきなこ」

と手話で表しながらみんなとお別れ。

 

この日も楽しい1時間でした。

ニコットのお友達のみんな、スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。